近江うどん三層麺は滋賀県産小麦とセモリナ粉でサンドした世界初の三層構造のうどんです。

近江うどん ゆで麺
近江うどん三層麺

近江うどん三層麺

sanso-sp

三層が織り成す
コシは絶品。

滋賀県産小麦「ふくさやか」を100% 使った近江うどん。パスタに使われる「セモリナ粉」のコシの強いもっちり麺。このセモリナ粉の麺を近江うどんでサンドしました。
コシの強い世界初の三層麺です。

ゆで時間:12~15分
保存方法:生めんにつき要冷蔵
量:2食分(240グラム・スープ付)

 

麺が三層。コシが違うね

取扱店舗

お買い求めは・・・

滋賀の名品サイトでどうぞ!

 

Q.なぜ、三層にしているの?
  どうやってつくっているの?

A.美味しさを追求した技術を紹介します。

三層麺ひみつ1

喉ごしが良く、もっちりとした味わいの滋賀県産小麦ですが、若干コシの強さでは劣りました。
そこで、北米産でパスタに使われる小麦粉「セモリナ粉」のコシの強さに目をつけました。「ふくさやか」の生地を上下の外層にし、「セモリナ粉」の生地をサンドして製麺しています。
手間はかかりますが、コシを強くしつつ、のどごしの良さも保って、おいしさが倍増したのです。召し上がる前に、ぜひ断面を見てください。

三層麺ひみつ2

三層麺ひみつ3